こんにちは、ちゃるです。
本日放送の「ナカイの窓」に高田延彦さんが出演されますね!
出典:https://www.excite.co.jp/News/sports_clm/20150322/Shueishapn_20150322_45411.html
高田延彦さんといえば「プロレスラー」のイメージが強いですが、現在は俳優やタレントとしても精力的に活動をされており、なんとディズニー映画「Mr.インクレディブル」の吹き替えも行ったことがあるそうな!
▽高田さんが吹き替えを担当したキャラクターの「アンダーマイナー」
出典:http://www.behindthevoiceactors.com/movies/The-Incredibles/Underminer/
もちろん、高田さんと言えばの格闘技関係のお仕事も続けているようで、現在は格闘技イベント「RIZIN(ライジン)」にて統括本部長を務めるなど、まだまだ格闘技界でも高田延彦人気は高い様子です♪
マルチで活躍する高田延彦さんですが、実は実業家として都内で飲食店を経営しているのはあまり知られていないのではないでしょうか?
ということで本日は、チョコを食べ過ぎて夕食を自粛した管理人が高田総統の経営する飲食店についてあれこれ調べてみましたよ~(しょっぱいもの食べたい欲半端ない!)
高田延彦が経営する豚料理専門店「東京・豚道(ぶたみち)」の場所はどこ?
噂のお店は、豚料理専門店の「東京・豚道(ぶたみち)」というお店。
出典:https://www.hotpepper.jp/strJ001164738/
出典:https://www.hotpepper.jp/strJ001164738/
豚道は「ボーノポーク岐阜」というブランド豚を扱う豚料理専門店。
元々は名古屋発祥のお店だそうで、たまたま食べに訪れた高田延彦さんがあまりの美味しさに驚愕し
「是非東京に出店してほしい!!」
…と、豚道のオーナーに直談判したことがきっかけで東京進出をしたという、なんとも特別なエピソードがあるんです!
▽しゃぶしゃぶ
▽炙りチャーシュー
▽自家製串カツ
や…やばい…
今まさに口に放り込みたいラインナップが勢ぞろい…!!
ビジュアルも最高に美しいです♪美味しくないわけがないっ
気になるお店の場所ですが、
最寄駅は東急田園都市線の「駒澤大学」駅です。
駒澤大学駅の東口方面から歩いて約7分と駅からは若干歩きますが、環七に面している為お店自体は見つけやすそうな場所に立っていますね。
「東京・豚道(ぶたみち)」の場所や口コミや評判は?
芸能人といえば舌が肥えているイメージが強いですが、間違いなくその一人であろう高田延彦さんに「東京でお店を出したい!!」と言わしめるほどのお店となると、自然とハードルが上がるところ…
実際の口コミや評判はどうなのか、調べてみましたよ~!!
オープン当日にお伺いしましたが、しゃぶしゃぶはその日にお店でカットして出されるようなのでとてもフレッシュで、途中肉特有のあくも出ませんでした。
つけだれはごまとポン酢どちらも自家製で濃厚で、甲乙つけがたく今まで食べたしゃぶしゃぶの中では一番美味しかったです!
〆のラーメンはお出汁も沢山出ていて絶品でした。その他にも豚料理を沢山用意されていて、幻のコロッケ、生ハムサラダ、豚肉チャンプルーを食べましたが、どれもクオリティ高くて次回も必ず訪問します。
by 810870さんの口コミ
店内はテーブル席とお座敷とありました。
ゆっくりできるお店ですね~
自家製串カツ、柔らかいハラミ、ピリ辛きゅうり、ぱりっとした中じゅーしーな豚足・・・・
そして、豚しゃぶ(^O^)/☆
豚肉の甘みを特に味わえる逸品でしたよー
by の~のさんの口コミ
お店の雰囲気は店員さんが若くて元気なこともあり活気が良いです。
店員さんにもよるんでしょうが、おすすめの料理をグイグイと勧めてくることもあります。
もう分かったよ、とおすすめを頼むと大体大当たりなので、シッカリと本当に良いもの、おすすめしたいものを推してくれます。
by yama3_さんの口コミ
まだオープンして2年しか経っていないというのもあり、口コミ数も少なめではあったもののどの口コミも「美味しい!」と絶賛の声♪
気になるお値段も、高すぎない程度の適正価格といった印象です。
豚しゃぶはやはり銘柄豚なのもあってか1人前1,800円を超えるものもありますが、自家製串カツは1本180円~とリーズナブルです。
人気の豚しゃぶも食べられるコースが4,000円からあるようなので、初めて行く場合は色々な一品料理も楽しめるコースをチョイスする方がお得かもしれませんね!
誰かホワイトデーのお返しに連れてってくれないかしら。笑
おわりに
…いかがでしたか?
ちなみにタイミングによっては高田さんがお店に顔を出している日もあるんだとか!
偶然居合わせたお客さんが写真をお願いしたところ快く対応してくれたそうで、高田さんの人の良さが伺えますね♪
近々管理人も実際に足を運んでそのお味を堪能してきたいと思います!
ではではまた〜